ホームページ制作の完成までの流れと工程について
※こちらの記事は、あくまで当方の制作の流れになりますのでご了承ください。
よくクライアントからこんな質問があります。「完成までどれくらいの期間が掛かるんですか?」と…
ホームページ制作は、専門知識がなければ作れませんので(テンプレート等は除いて)、実際どんな作業や工程が発生しているのかがイメージしにくいですよね。ということで、実際に当方が制作する際の工程をまとめてみました。但し、ホームページの規模や要件によって工程は変わりますので、参考程度に書きたいと思います。
この記事の目次
1.お問い合わせ
まずは、お問い合わせや見積りからスタートします。この時点では、細かい見積りではなく大体どれくらいの規模のサイトならこれくらい掛かります。という感じです。企業によっては、固定料金の場合がありますが、当方ではお客様の要望・要件によってお見積りをさせて頂いております。
2.打ち合わせ(ご要望のヒアリング)
次に、実際にお会いしてどのようなサイトを希望しているかをヒアリングさせて頂きます。
実はこの工程が非常に大変かつ重要となります。
当方で、お伺いする項目の一例として、
・目的(ゴール)
・ターゲット
・現在、抱えている問題点
・必要なコンテンツ
・デザイン
・公開後の運用…etc
これらの項目をヒアリングしていきます。よくホームページ制作は「家づくり」に例えられます。設計図を基に家を建てるように、ホームページの設計をしていきます。その設計図を作成するためにこれらの項目が必要になります。
2.デザイン案の作成
作成した設計図を基に、デザイン案を作成していきます。
クライアントが望む目的をどのようなデザインであればクリアできるのか、文字の大きさや読みやすさ、配色、レイアウト、どこにどのコンテンツを見せるか等、様々な要素を考えて作成していきます。
3.コンテンツの作成
デザイン案にご納得頂きましたら、実際のコンテンツを入れていきます。コンセプトや会社情報、サービス内容などです。このコンテンツは基本的にお客様に作成して頂いてますが、なかなか魅力的な文章やキャッチコピーを作成するのは難しいことですから、頂いた内容を基に当方でも考えます。
4.サイトの構築
ここまでくると、かなりホームページらしくなります。
ただし、実際に公開するにはホームページを構築する為の形にしてあげなければなりませんので、htmlやcss、またはPHPなどの言語を使用して構築していきます。
完成までもう一歩です。
5.修正と公開
構築が完了したら、修正箇所があるかを確認して頂きます。
その後、めでたく公開となります。
6.公開までの期間
ここまで、工程を見てきましたが実際に掛かる期間は以下の様になります。※冒頭でも記載したとおり、規模や要件によって期間は変動します。
・打ち合わせ(ご要望のヒアリング)→約1週間~2週間(複数打ち合わせの場合)
・デザイン案の作成→約1週間~2週間(修正含む)
・コンテンツ案の作成→約2週間(お客様に作成して頂く場合の目安)
・サイトの構築→約1週間
・修正と公開→約3日から1週間
まとめ
上記のように、お問い合わせ頂いてから実際に公開するまでには約1ヶ月半~2ヶ月程度掛かってきます。さまざまな要素によって変動しますが、概ね一般的な企業サイトだとこれくらいの期間で制作させていただいております。ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせください。