HTMLのaタグ(アンカーリンク)を理解して画像やテキストにリンクを張ろう

aタグとは?リンクを張る方法を覚えよう

この記事の目次

aタグとは?

aタグは、アンカー(Anchor)の略で、ページ間をリンク(ページ間を移動)するための要素です。

アンカーリンク(単にリンク)とも言います。aタグの使い方は、以下のようになります。

<a href="index.html">aタグの使い方</a>

aタグは、リンクさせたい文字列を<a></a>で挟みます。

実際にブラウザで表示してみましょう。
aタグで囲んだ文字列の色が変わり、文字列の上にカーソルを持って行くと、カーソルが変わります。

リンクさせるページを指定する

次に、少し見慣れない部分があると思います。

href=”index.html”

この部分が意味するのは、「index.htmlというファイルにリンクしてね」ということです。

HTMLのファイルは、任意のファイル名に「.html(ドットエイチティーエムエル)」という拡張子を付けます。

拡張子については、実際にサイトを作成する際に覚えれば問題ありませんので、今は気にしなくて大丈夫です。

属性とは?

属性」とは、要素に情報を付加するものです。HTMLの要素にはさまざまな属性を付加することができます。

aタグで使用する属性は、href=”〇〇”の部分です。属性は他にもたくさんありますが、今は覚えなくて大丈夫です。

aタグを使うときにはこのhref属性が必要なんだと覚えるだけで問題ありません。

理解するポイントまとめ

  • aタグとは、ページ間をリンク(ページ間を移動)するための要素。
  • リンクさせたいページを「href=”○○”」でファイル名を指定する。
  • 属性を使用すると、要素に情報を付加することができる。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次