シン・レンタルサーバーを使ってWordPressの始め方を解説【2023年最新版】
シン・レンタルサーバーは、高速で表示可能なレンタルサーバーです。
2021年5月のサービス開始とあって、まだまだ認知度は高くないかもしれませんが、今後かなりシェアを伸ばしてくる可能性が高いレンタルサーバーだと思います。
この記事では、シン・レンタルサーバーのWordPress開設手順をご紹介したいと思います。
ちなみに、シン・レンタルサーバーと遜色ないスピードとコスパを備えた「Conoha WING」でWordPressを始めたいという方は、下記記事もご覧ください。
この記事の目次
シン・レンタルサーバーの契約手順
まずは、シン・レンタルサーバーを契約していきましょう。
シン・レンタルサーバーの料金やエックスサーバーとの違いなどを知りたいという方は、先に下記記事を見てから進めてください。
1.お申込みフォームへ
まずは、シン・レンタルサーバーの申込み画面へアクセスします。下のボタンをクリックします。
画面右上の[お申し込み]ボタンをクリックします。
2.お申し込みフォームへ情報を入力
申込みフォームが開きますので、それぞれ入力していきます。
各項目の内容を細かく見ていきましょう。
サーバーID
アカウント毎にサーバーIDが付与されます。
特に決まりなどないので、デフォルトのままで問題ないですが、任意のIDを設定することもできます。
ちなみに、用途としては以下が挙げられます。
- サーバー契約の識別情報
- FTPサーバーへ接続する際に使用
- 初期URLであるhttps://サーバーID.wpx.jpというURLで使用(※このURLを使うことは少ないので気にしないでOK。)
プラン
プランは、4つから選択します。
多くの人は、「ベーシックプラン」か「スタンダードプラン」で十分なスペックを利用できます。
後からアップグレードをすることもできるので、もし初めてWordPressを開設するといった方であれば、ベーシックプランかスタンダードプランがおすすめです。
WordPressクイックスタート
WordPressクイックスタートの[利用する]にチェックを入れておくことで、WordPressを予めインストールしておくことができます。
つまり、サーバー開設後すぐにWordPressを利用することができるので、非常に便利な機能です。
通常であれば、「サーバー契約」→「ドメイン取得・設定」→「独自SSL設定」→「WordPressインストール・設定」という順でそれぞれ設定していきます。
しかし、WordPressクイックスタートを利用することで、「ドメイン取得・設定」、「独自SSL設定」、「WordPressインストール・設定」という作業をスキップすることができます。
何か特別な理由がなければチェックを入れておくことをおすすめします。
※WordPressクイックスタートの注意点
WordPressクイックスタートを利用する際には、いくつか注意点があります。
- 『10日間無料お試し』が適用されない
- 支払いがクレジットカードのみ
- 契約の自動更新が設定される(※後で解除可能)
無料お試しをどうしても利用したいという方やクレジットカード以外の支払い方法を利用したい方は、[利用する]のチェックを外しておきましょう。
今回は、[利用する]にチェックを入れる前提で進めていきます。
サーバーの契約期間
サーバーの契約期間は3ヶ月~36ヶ月まで選択でき、長期間になるほど割引き率が高くなります。
おすすめは12ヶ月契約です。
費用を抑えながらも将来的に乗り換えることもできるので、バランスが良いのかなと思います。
更新の手続きが面倒に感じる方や、乗り換える予定がないという方はさらに長期の契約の方が割安なのでおすすめです。
取得ドメイン名
シン・レンタルサーバーでは、契約中であればずっと独自ドメインが無料で1つ利用できます。
つまり、ドメインの取得・更新費用が0円になるということです。
もちろん、将来的にシン・レンタルサーバーを解約したとしても、ドメインが使用できないわけではなく、通常の料金が発生するというだけなので安心してください。
任意のドメイン名を入力しましょう。(ここで入力したドメイン名がURLとなります。)
但し、すべてのドメインが無料になるわけではなく、以下のドメイン以外は取得・更新費用が別途掛かりますので注意してください。
※無料対象ドメイン: .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site
WordPress情報
次に、WordPressの情報を入力します。
ここで入力した情報はWordPressにログインする際に必要となります。(※後で変更可能)
- ブログ名…ブログ(サイト名)
- ユーザー名…WordPressの管理画面にログインするためのユーザー名
- パスワード…WordPressの管理画面にログインするためのパスワード
- メールアドレス…WordPressのインストールやメール受信用
ここまで入力が完了したら、[シン・アカウントの登録へ進む]をクリックします。
3.アカウント情報を入力
続いて、シン・レンタルサーバーのアカウントに必要な情報を入力していきます。
ちなみに、ここで入力するメールアドレスとパスワードは、WordPressとは関係なく「シン・レンタルサーバーにログインするためのアカウント情報」となります。
「利用規約と個人情報の取り扱いについて」に同意する
「利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」という2つの文書をそれぞれクリックし、目を通した後、[「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する]にチェックを入れて、[次へ進む]をクリックします。
4.確認コードを入力
アカウント情報で入力したメールアドレス宛に、メールが届きます。
そのメール内に、「確認コード」が記載されていますので、そちらを上記の画面の[確認コード]欄へ入力します。
[次へ進む]をクリックします。
5.確認後、本人認証画面へ
今までの入力した情報の確認画面が表示されますので、確認をします。
ページの一番下までスクロールをして、[SMS・電話認証へ進む]ボタンをクリックします。
6.SMS・電話認証
本人確認の為の認証を行う必要があります。
SMSもしくは音声通話を選択できますので、お好きな方を選択して下さい。
今回は、SMSで進めていきます。
[認証コードを取得する]をクリックすると、下図の画面が表示され、認証コードが記載されたメールが届きます。
5桁のコードを入力し、[認証して申し込みを完了する]をクリックします。
これで、契約は完了となります。
まとめ:シン・レンタルサーバーの申込みが完了した後にすること
WordPressクイックスタートで申し込みをした方は、すでにWordPressのインストールや独自SSLの設定がされています。
ただし、設定の反映までに少し時間が掛かるようなので、しばらく待ってから確認をしてみてください。
その後、WordPressにログインできるようなったら実際にWordPressでブログを始めてみましょう。
下記記事では、どのようにWordPressの初期設定についてくわしく解説しているので参考にしてみてください。
シン・レンタルサーバーについては、他の記事でもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
シン・レンタルサーバーに関する記事一覧