【初心者向け】アフィリエイトの始め方ガイドこちらをクリック

エックスサーバーとシン・レンタルサーバーを徹底比較【どちらがおすすめ?】

シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの比較から違いを解説

シン・レンタルサーバーは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーの「エックスサーバー」のシステムをベースに、より最新の技術を取り入れたレンタルサーバーです。

非常に高速なWebページの表示が可能で、低価格なこともあり、おすすめです。

シン・レンタルサーバーエックスサーバーは、どちらも優れたレンタルサーバーであることは間違いないのですが、いまいち「違い」が分かりにくいですよね。

結局、「シン・レンタルサーバーとエックスサーバーのどちらを選択すれば良いのか」と迷っている方も多いかもしれませんね。

そこで、シン・レンタルサーバーとエックスサーバーを比較して、機能やスペックの違いについて調査してみました。

ちなみに、当ブログがおすすめする3つのレンタルサーバーの最新キャンペーン情報については、下記をご覧ください。

最新おすすめキャンペーン

エックスサーバー

最大50%キャッシュバック
月額693円~

2025年11月4日(火)17:00まで

ConoHa WING

最大55OFF
月額643円~

2025年10月22日(水) 16:00まで

シン・レンタルサーバー

最大61%OFF
月額539円~

この記事の目次

エックスサーバーとシン・レンタルサーバーを比較!【どちらがおすすめ?】

シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの比較

早速、エックスサーバーとシン・レンタルサーバーを比較をしていきます。

エックスサーバーとは?

エックスサーバー

エックスサーバーは、国内NO.1のシェア率を誇る老舗レンタルサーバーです。

個人ブロガーだけでなく、20年以上企業サイトや官公庁などでも利用されてきた歴史があります。

シン・レンタルサーバーが最新の技術をいち早く取り入れるのに対し、エックスサーバーは「安定」を重視しており、しっかりとテスト済みの技術だけが採用されています。

企業サイトや官公庁など、より安定して動作することが求められるWebサイトに適していると言えます。

項目内容
サービス名エックスサーバー
会社名エックスサーバー株式会社
初期費用0円
月額料金(税込)990円~
vCPU6コア~
メモリ8GB~
ディスクスペース(SSD)500GB~
無料お試し期間10日間
その他特典独自ドメイン永久無料特典(2つ)

\ 10日間無料利用できる /

シン・レンタルサーバーとは?

シン・レンタルサーバー

シン・レンタルサーバーは、エックスサーバーのシステムがベースになっています。

そこに、最新の技術をいち早く取り入れ、より高速に動くサーバーを目指しており、2021年5月に高速WordPress実行環境である「KUSANAGI」と提携したことで誕生した新世代のレンタルサーバーです。

ちなみに、運営元はエックスサーバーと同じグループ会社の「シン・クラウド株式会社」です。

項目内容
サービス名シン・レンタルサーバー
会社名シン・クラウド株式会社
初期費用0円
月額料金(税込)539円~
vCPU6コア~
メモリ8GB~
ディスクスペース(SSD)700GB~
無料お試し期間10日間
その他特典独自ドメイン永久無料特典

独自ドメイン1年無料特典

\ 10日間無料利用できる /

シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの価格の違い

それぞれのサービスの価格を表にまとめてみました。(※税込)

それぞれ、主に3つのプランがあります。

スクロールできます
料金エックスサーバーシン・レンタルサーバー
初期費用0円0円
3ヶ月契約スタンダード:1,320円
プレミアム:2,640円
ビジネス:5,280円
ベーシック:1,386円
スタンダード:2,574円
プレミアム:5,148円
6ヶ月契約スタンダード:1,210円
プレミアム:2,420円
ビジネス:4,840円
ベーシック:1,247円
スタンダード:2,317円
プレミアム:4,633円
12ヶ月契約スタンダード:1,100円
プレミアム:2,200円
ビジネス:4,400円
ベーシック:986円
スタンダード:1,851円
プレミアム:3,702円
24ヶ月契約スタンダード:1,045円
プレミアム:2,090円
ビジネス:4,180円
ベーシック:809円
スタンダード:1,502円
プレミアム:3,003円
36ヶ月契約スタンダード:990円
プレミアム:1,980円
ビジネス:3,960円
ベーシック:539円
スタンダード:1,001円
プレミアム:2,002円

スペック的に近いシン・レンタルサーバーの「ベーシックプラン」とエックスサーバーの「スタンダードプラン」を比較するのが適切かと考えました。

結果、12ヶ月以上の契約期間の場合、シン・レンタルサーバーの方が安いという事が分かりました。

そもそも、エックスサーバーの料金も決して高くはなく、安定的に動くことを考えると非常にコスパの良いレンタルサーバーと言えます。

しかし、シン・レンタルサーバーでは、長期間の契約になればなるほどお得に利用できる料金設定となっています。

長期間の利用を前提とするのであれば、シン・レンタルサーバーの方が費用面ではおすすめです。

エックスサーバーとシン・レンタルサーバーのスペックの違い

続いては、エックスサーバーとシン・レンタルサーバーのスペックの違いについて比較していきます。

今回比較するのは、「CPU」、「メモリ」、「ディスク容量」、「転送量」、「nginx」の4つです。

スクロールできます
項目エックスサーバーシン・レンタルサーバー
CPUスタンダード:6コア
プレミアム:8コア
ビジネス:10コア
ベーシック:6コア
スタンダード:8コア
プレミアム:10コア
メモリ
(最低保証)
スタンダード:8GB円
プレミアム:12GB
ビジネス:16GB
ベーシック:8GB
スタンダード:12GB
プレミアム:16GB
ディスク容量
(SSD)
スタンダード:500GB
プレミアム:600GB
ビジネス:700GB
ベーシック:700GB
スタンダード:1,000GB
プレミアム:1,200GB
転送量無制限無制限
nginx

やはり、エックスサーバーをベースにしているということで、CPUやメモリともに遜色ない結果となりました。

ディスク容量に関しては、シン・レンタルサーバーの方が大容量となっています。

また、どちらもnginx(エンジンエックス)というWebサーバーを採用しているため、大量の同時アクセスにも問題なく対応することができます。

エックスサーバーとシン・レンタルサーバーの機能の違い

スクロールできます
項目エックスサーバーシン・レンタルサーバー
SSL無料独自SSLあり
オプション独自SSLあり
無料独自SSLあり
オプション独自SSLあり
データベース無制限無制限
マルチドメイン無制限無制限
サブドメイン無制限無制限
簡単インストール
自動バックアップ〇(過去14日分)〇(過去14日分)
Webサイト高速化・Xアクセラレータ
・HTTP/2
・FastCGI
・OPcache
・ブラウザキャッシュ設定
・Xアクセラレータ
・HTTP/2
・FastCGI
・OPcache
・ブラウザキャッシュ設定
SEO機能XPageSpeedXPageSpeed

上記の表を見ていただければ分かりますが、エックスサーバーとシン・レンタルサーバーの機能の違いはほとんどありませんでした。

さらに細かいスペックの差はあるのかもしれませんが、サイトに記載されている技術面や機能面での違いはないと言えるでしょう。

また、どちらも「自動バックアップ機能」や「SEO最適化機能」が標準で利用できるのは非常に強みですね。

エックスサーバーとシン・レンタルサーバーのサポート体制の違い

次に、エックスサーバーとシン・レンタルサーバーのサポート体制の違いについて見ていきます。

項目エックスサーバーシン・レンタルサーバー
メールサポート
チャットサポート
電話サポート
設定代行〇(※有料オプション)〇(※有料オプション)

どちらのサービスでも、チャットやメール、電話でのサポート・お問い合わせが可能です。

また、設定代行サービスがどちらも用意されており、各種設定やサーバー移転作業などが分からないという人でも安心して利用することができます。(※いずれも有料オプション)

結論:エックスサーバーとシン・レンタルサーバーはどちらを利用すべき?

シン・レンタルサーバーとエックスサーバーはどちらを利用すべき?

さて、ここまでエックスサーバーとシン・レンタルサーバーの料金、機能、サポート体制について比較してきました。

どちらもほとんど技術面やサポート面で違いはなく、遜色ないということが分かりました。

その上で、どちらのレンタルサーバーを利用するのがおすすめかをまとめてみます。

12ヶ月以上利用する場合は、シン・レンタルサーバーがおすすめ

上記で比較したように、長期間の利用ではシン・レンタルサーバーの方が安いことが分かっています。

したがって、費用を安く抑えたい方はシン・レンタルサーバーがおすすめです。

また、表示速度などを考慮し、最新の機能を利用したいという方は、シン・レンタルサーバーの方が満足度が高いサーバーでしょう。

\ 10日間無料利用できる /

安定と実績重視の方はエックスサーバー

もし、費用面よりも安定的に動くサーバーを求めているという方は、エックスサーバーがおすすめです。

何と言っても、国内シェアNo.1のレンタルサーバーであり、導入企業は15万社以上にも及びます。

また、ネット上に多くの情報があるため、分からないことがあっても検索すれば大抵のことは解決します。

新しいサービスであるシン・レンタルサーバーに比べると、実績や信頼感は非常に高いものがあるレンタルサーバーでしょう。

\ 10日間無料利用できる /

まとめ

今回は、エックスサーバーとシン・レンタルサーバーの違いを比較しました。

どちらのサービスも優れた素晴らしいレンタルサーバーという前提で、筆者がおすすめするのは「シン・レンタルサーバー」です。

何よりも、必要なスペックが揃いながらも「低価格でコスパ最強」だからです。

キャンペーンも頻繁に行っていますので、ぜひチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

シン・レンタルサーバーについては、他の記事でもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

シン・レンタルサーバーに関する記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次