【初心者向け】エックスサーバーならドメイン永年無料でお得感がすごい!
ホームページやアフィリエイトを始めたいという方は、まず始めにレンタルサーバーの利用を検討しますよね。
ただ、どのレンタルサーバーを選べばよいのか、初心者の方にはかなり難しいです。
本記事では、個人・法人問わず人気で、日本国内シェアNo1の「Xserver(エックスサーバー)」についてご紹介します。
エックスサーバーは、サーバーだけでなくドメインも同時に取得できる便利なレンタルサーバーです。
レンタルサーバーとドメインを一緒に取得して、管理をしやすくしたい方には特におすすめです。
また、独自ドメイン永年無料特典を利用することで、エックスサーバー契約時に「0円」でドメインが取得でき、エックスサーバー利用中であれば更新費用もかかりません。(※特典の詳細については必ずご自身で最新情報をご確認ください。)
もし、他のレンタルサーバーも検討したいという方は、エックスサーバーと同じく人気で、特にアフィリエイターからの評価が高いレンタルサーバー「ConoHa WING」については、下記記事も参考にしてみてください。
この記事の目次
エックスサーバーってどんなレンタルサーバー?
エックスサーバーは、「安定性」と「高速性」が売りのレンタルサーバーで、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。※2022年10月時点HostAdvice調べ。
また、最安プランでも容量300GBと大容量ながら、コストパフォーマンスの良さで、個人のみならず法人にも大人気です。
エックスサーバーの料金
エックスサーバーには、以下の3つのプランがあります。
- スタンダードプラン
- プレミアムプラン
- ビジネスプラン
各プランの詳細は以下の通りです。(※価格はすべて税込)
プラン名 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
ディスクスペース(SSD) | 300GB | 400GB | 500GB |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
主な機能の違いは、ディスクスペース(容量)です。
スタンダードプランが300GB、プレミアムプランが400GB、ビジネスプランが500GBです。
また、データベースはすべてのプランで無制限です。
大規模な法人用サイトや、アフィリエイトで複数のサイトも運用したいという場合でも十分すぎる容量となっています。
基本的に、余程のことがない限りはスタンダードプランで契約して問題ないかと思います。
もし、容量が足りなくなったとしても後からプラン変更もできますので、まずは、スタンダードプランから始めるのがおすすめです。
月額費用は、契約期間によって変わります。「3ヶ月」、「6ヶ月」、「12ヶ月」、「24ヶ月」、「36ヶ月」から選択できます。
長期契約にするほど、1ヶ月の費用は安くなります。
ここでは、「スタンダードプラン」の月額料金をご紹介します。(※税込)
契約期間 | 月額料金 |
---|---|
3ヶ月 | 1,320円 |
6ヶ月 | 1,210円 |
12ヶ月 | 1,100円 |
24ヶ月 | 1,045円 |
36ヶ月 | 990円 |
エックスサーバーの支払い方法は?
エックスサーバーの支払いには、「クレジットカード」、「銀行払い」、「ペイジー払い」、「コンビニ払い」が利用できます。
クレジットカード払いを選択すると、「自動更新」の設定ができますので、更新費用を払い忘れる心配がないためおすすめです。
エックスサーバーでWordPressは使える?
WordPressを使用してWebサイトを立ち上げたい方も多いと思います。
エックスサーバーでは、WordPressを利用することができます。
特にエックスサーバーには「WordPress簡単インストール機能」があり、ボタン一つで面倒なインストール作業を行ってくれる便利な機能がありますので、これからWordPressを始める方にはこちらの機能は非常に便利です。
エックスサーバーの主な機能とは?
次に、エックスサーバーの機能を見ていきましょう。Webサイトを運用していくための機能はすべて揃っていると言っても過言ではありません。
それぐらい機能が充実しています。
マルチドメイン
独自ドメインをサーバー内で複数利用できる機能をマルチドメインと言います。(※例)https://sample.comとhttps://example.comを同サーバーで使用する等)
エックスサーバーでは、どのプランでも無制限に設定することができます。
サブドメイン
1つのドメインに対して、サブドメイン(※例)https://example.comにhttps://sub.example.com等)を設定できます。
エックスサーバーでは、どのプランでも無制限に設定することができます。
SSL
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上で行われる通信のやり取りを暗号化する仕組みのことです。
以前は、ネットショップや重要な個人情報を扱うサイトに対して推奨された機能ですが、現在はすべてのWebサイトにSSLを導入することが推奨されています。
必ず設定を行いましょう。
エックスサーバーでは、有料SSLと無料SSLがあり、より重要な個人情報を扱うネットショップやSNS、Webサービスなどを運用する際は有料のSSLを利用することをおすすめします。
SSLを利用することでURLが「http://ドメイン名」から「https://ドメイン名」となります。
データベース
データベースは、WordPressやネットショップなど、情報を保管していつでも引き出せるようにするための機能です。
エックスサーバーでは、すべてのプランで無制限で利用できます。
つまり、容量内であれば何サイトでも運用できるということです。
自動バックアップ
自動バックアップ機能とは、サーバー上のデータを1日1回、「データベースを過去14日分、Web・メールデータを過去14日分」バックアップを取ってくれます。
万が一に備えてバックアップは必須機能ですが、エックスサーバーでは月額料金に含まれているので、別途契約する必要がありません。
エックスサーバーの無料トライアルを利用しよう
エックスサーバーには最大10日間無料ですべての機能がお試しで使える無料トライアルがあります。
もし、期間中に気に入らなければ契約を終了することができますので、安心して利用することができます。
エックスサーバーの契約方法
ここまで、エックスサーバーについて説明してきましたが、ここからは実際に契約する方法を見ていきましょう。
今回は無料トライアルを利用した申し込み方法です。
まずは、エックスサーバーを開きます。
無料お試しの申し込みページを開く
エックスサーバーのページから「まずはお試し10日間無料!」ボタンをクリックします。
次に、初めてご利用のお客様の下の「お試し10日間無料 新規お申込み」ボタンをクリックします。
サーバー契約内容を選択
続いて、サーバー契約内容を選択します。
サーバーIDは、自分で決めることができますが、特にこだわりがなければデフォルトのままで問題ありません。
プランに関しては、個人・法人問わず「スタンダードプラン」で始めるのが良いかと思います。(後からアップグレードは可能)
WordPressクイックスタートとは?
エックスサーバーでは、WordPressクイックスタートという機能があります。
こちらは、「WordPressのインストール」、「独自SSL自動設定」、「ドメイン取得・設定」がレンタルサーバー契約の際に、一緒に設定ができる機能です。
もちろん契約後にそれぞれの設定はできますので、必ずしも利用する必要はありません。
WordPressでのサイト開設や独自SSLの設定が一度にできるので、専門知識のない初心者の方におすすめの機能です。
但し、一つだけ注意点があります。
それは、このオプションを利用する場合、「10日間無料お試し」が適用されません。
確実にエックスサーバーを利用するという方以外は、チェックを外しておくようにしてください。
選択後、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
入力フォームを送信
入力フォームが開きますので必要事項を記入します。
[利用規約と個人情報の取り扱いについて]について、同意するにチェックを入れます。
「次へ進む」をクリックします。
確認コードを送信
入力したメールアドレスに確認コードが送られてきます。
送られてきた確認コードを入力し、「次へ進む」をクリックします。
あとは、契約内容を確認し、確定します。
これで無料トライアルが開始されます。
最短数分~最大24時間以内に「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届きます。
メールが届いた時点から無料お試し期間(10日間)の開始となります。
無料お試し期間中は利用できない機能があるので注意
無料お試し期間中は、以下の機能が利用できません。
- メールアカウントの作成
- その他プログラムを用いたメール送信全般
- サブFTPアカウントの追加
すぐに、利用したいという方は、「利用料金の支払い」をすることですぐに利用を開始することができます。
次の「無料お試し期間後も利用したい場合の手続きについて」と合わせてご覧ください。
無料お試し期間後も利用したい場合の手続きについて
もし、10日間の無料お試し期間後も継続して利用したいという方は、無料期間が終了する日までに「利用料金の支払い」をする必要があります。
本記事で説明した通り、契約期間によって月額料金が異なります。
詳しくは、下記ページをご確認ください。
お支払いに関する注意事項 | レンタルサーバーならエックスサーバー
まとめ
今回は、エックスサーバーについてご紹介しました。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーとして、非常に満足感の高いサーバーだと思います。
はじめてレンタルサーバーを利用する方にもおすすめなのでぜひ参考になればと思います。
エックスサーバーと合わせて人気が高い「ConoHa WING」については下記記事を参考にしてください。