Webサイト制作の為のエディタ(Atom)をインストールしよう

 

Webサイト制作の為のエディタ(Atom)をインストールしよう

この講座では、ゼロからWebサイトを作っていきます。

まずは、制作の為に必要なエディタをインストールしましょう。

2023年におすすめのレンタルサーバー【PR】

シン・レンタルサーバー

新しい機能をいち早く取り入れることで、革新的なレンタルサーバーを目指すエックスサーバーの進化版「シン・レンタルサーバー」。

超高速CMS実行環境「KUSANAGI」を採用しており、高速かつセキュリティーに優れた新世代のレンタルサーバーが体験できます。

キャンペーン期間中に新規でレンタルサーバーをお申し込みの方は、初回の利用料金が最大50%オフの《月額385円》に!。詳細は、下記ボタンからどうぞ!

\ 10日間無料でお試しも利用可 /
シン・レンタルサーバーはこちら

【キャンペーン期間:2023年2月2日(木)12:00 〜 2023年4月6日(木)12:00】

他サーバーから「シン・レンタルサーバー」への移行方法については下記記事もご覧ください。
≫ シン・レンタルサーバーに他サーバーから移行する方法を図解
≫ シン・レンタルサーバーの料金はいくら?特徴とおすすめプランを比較

1.Atomとは?

直ぐにインストールしたいという方はこちらへ

Atom

Atomとは、GitHubが開発したオープンソースのテキストエディタで、比較的新しいエディタですが非常に高機能で使いやすいエディタです。これからWebサイト制作を始めようという方でもスムーズに使いこなせるのではないかと思います。

また、利用に関しては「無料」ですので初心者の方でも安心して使い始めることができます。

2.Atomをインストールしよう

それでは、早速インストールしていきましょう。

まずは、Atomの公式ページからインストールファイル(.exe)をダウンロードします。

Atomをダウンロード

「AtomSetup.exe」というファイルがダウンロードされますので、クリックしてインストールしてください。

インストールが完了したら開いてみましょう。

Atomを開く

Atomはインストール時点では、すべて英語表記になっています。しかしこれでは少々使いづらいので一部日本語化していきます。

「Get to know Atom!」と書かれた下の「Install a Package」をクリックします。

install a Package

検索欄に「Japanese-menu」と入力して「Package」をクリックしてください。

すると、japaniese-menuというパッケージがでますので、「Install」をクリックします。

japanese-menu

これでメニューなどが日本語されて使用しやすくなりました。

日本語化完了

これで、使用はできますがもう一つ便利なパッケージをインストールします。

「Emmet」というパッケージで、コード補完(CSSを入力しやすくする為の機能)をしてくれる便利なパッケージをインストールしましょう。

先程と同じく検索欄に「Emmet」と入力してインストールしてください。

Emmet

これでWebサイトを構築する為のツールが準備できました。

※エディタのテーマを変更する場合
・エディタ画面の背景色やコードのカラーを変更したいという方は、「ファイル」メニューの「環境設定」から「テーマ」をクリックするとカスタマイズできますのでやりやすいテーマを選択しましょう。

テーマ変更

理解するポイントまとめ

  • Atomをインストールしよう。
  • 日本語化することで使いやすくしよう。