アフィリエイターに人気のレンタルサーバーと言えば、「ConoHa WING」と「Xserver
」が有名ですよね。
実際にどちらのレンタルサーバーも使っている私が、「スペック」の比較と「使い勝手」をレビューしてみました。
- ConoHa WINGとXserverの違いを解説
- それぞれのサービスを使ってみた感想
- どちらを利用するのがおすすめか?
ちなみに、上記2つ以外のレンタルサーバーも知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。
「スペックとかどうでもいいからおすすめを教えて!」という方は、結論を以下からどうぞ!
ConoHa WINGとXserverの料金とスペックの違いを比較
まずは、ConoHa WINGとXserverの機能・スペックを比較してみましょう。
今回比較している料金プランは、それぞれのサービスの「最安プラン」での比較です。
また、料金に関しては「12ヶ月契約」を選択した場合の料金です。
初心者の方は、最安プランで十分なスペックだと思いますので、ConoHa WINGなら「ベーシックプラン」、Xserver
なら「スタンダードプラン」のどちらかを選ぶとよいでしょう。
キャンペーン中であれば、以下の料金より安くなりますので、実際の料金は各サービスのサイトでご確認ください。
≫ ConoHa WINGの公式サイトで料金を確認する方はこちら
ConoHa WING![]() (ベーシックプラン) |
Xserver![]() (スタンダードプラン) |
|
---|---|---|
月額料金(税込) | 1,320円 | 990円 |
初期費用![]() |
0円 | 0円 |
ディスク容量 (SSD) |
300GB | 300GB |
転送量(目安) | 無制限 | 無制限 |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス数 | 無制限 | 無制限 |
無料独自SSL | 〇 | 〇 |
※料金は記事執筆時点のものです。最新の価格やスペックは必ず各サービスの公式サイトでご確認いただくようお願い致します。
違いは料金?ただし、キャンペーン価格をチェックすべし!
ConoHa WINGのベーシックプランとXserverのスタンダードプランに機能的な違いはほとんどありません。
ConoHa WINGのベーシックプランの料金は、1,320円と一見Xserverよりも高いようですが、ConoHa WINGもXserverも頻繁にキャンペーンを行っています。
キャンペーン中は「約900円前後」まで下がるため、契約時点で安い方を選ぶのが良いかもしれません。
ちなみに、Xserverの初期費用0円化によって、どちらも初期費用が0円ということも大きいですね。
≫ ConoHa WINGのキャンペーンを確認する方はこちら
Xserverは、シェアNo.1の老舗で安心・安定が売り!
Xserverは、業界でもかなりの老舗で、国内シェアNo.1です。(※2022年5月:hostadvice.com 調べ。)
特に「官公庁」や「大企業」のサイトに利用されてきた歴史があるので、信頼度が非常に高いレンタルサーバーです。
サーバーの安定性やサポートの充実などを重視する方は、「Xserver」がおすすめです。
ConoHa WINGを実際に使ってみた感想
実際にConoHa WINGを使ってみて感じたことをまとめました。
あくまで、主観的な意見ですので参考程度ではありますが、一つの判断基準にしてみてください。
ConoHa WINGの良かった点
- ページ速度が速い
- 料金が安くコスパが高い
- 最大31日間無料トライアル
まず、ConoHa WINGの良かった点として、「ページ速度が速い」ことです。
現在のGoogle検索エンジン(検索順位を決定する要因)は、ページの読み込み速度を重視してきています。
また、ページ読み込みが1秒から3秒に遅れるだけで、32%も直帰率が下がるというデータがGoogleが発表したデータにあるほどです。
次に、「コスパが高い」ことです。
上記で説明したように、月額料金が低価格ながら、ページの読み込み速度が速いというのは、非常に重要なことです。
特にアフィリエイトを始める人にとって、できるだけ安く始めたいですよね。
初期投資の少なさを理由に、副業としてアフィリエイトを始める人も多いと思いますので、ConoHa WINGは非常に優れたレンタルサーバーと言えます。
そして、最後が「最大31日間の無料トライアル」が利用できる点です。
ConoHa WINGでは、申込月が無料で利用することができます。
つまり、月初に申し込むことで「最大31日間無料」で使えます。
実際に使ってから、継続するかを決めることができるのは、非常に大きなメリットです。
もちろん、キャンペーンが永遠に続くとは限りませんので、現時点での評価ではあります。
≫ 現在、キャンペーンが行われているかを公式サイトで確認する
ConoHa WINGの改善して欲しい点
- 管理画面が若干見にくい
- 支払い方法に銀行振込がない
続いては、ConoHa WINGの「もう少しこうだったらなー」という改善して欲しいことについてご紹介します。(※あくまで個人的感想です。)
まず、「管理画面が若干見にくい」という点です。
全体的にフォントサイズが小さく、見にくく感じました。
また、後ほどご紹介しますが、Xserverのように各設定画面への導線が分かりにくいという印象を持ちました。
ただし、これらはユーザーの要望に応じて少しずつ改善していくものだと思いますので、今後に期待したいですね。
次に、「支払い方法に銀行振込がない」という点です。
クレジットカードを持っている人も多いと思いますので、大半の人は気にならないかもしれませんが、個人事業主などで、銀行振込の方が良いという人も多いかもしれません。
ちなみに、ペイジー払いは利用できるので、実際は銀行のATMを利用しての振込も可能ではあります。
したがって、あまり大きなデメリットではないかもしれませんが、強いて挙げてみました。
Xserverを実際に使ってみた感想
続いては、Xserverを実際に使ってみた感想です。
Xserverの良かった点
- 情報が多い
- 障害が少ない
- 管理画面が使いやすい
まず、「情報が多い」ことです。
レンタルサーバーを今まで使ったことがない人からすると、操作や機能などで分からないことも出てきます。
サービスのヘルプでは理解できなかった際に、Googleなどで検索をして調べますよね。
その点、Xserverは国内No.1のシェアなので、非常に多くの情報が見つかります。
初心者の方にとっては、情報の多さは「大きなメリット」であると言えます。
次に、「障害が少ない」ということです。
レンタルサーバーでは、エラーや障害があると、せっかくアクセスがあってもページが表示されず、ユーザーの離脱につながってしまいます。
Xserverは、安定した稼働率で、障害が少ないので、アフィリエイトにおいても取りこぼしが少ないサーバーです。
3つ目は、「管理画面が使いやすい」ことです。
ConoHa WINGに比べて、すべての項目が一画面に表示されているので、かなり直感的に操作することができます。
配色やフォントサイズなど、結局好みではありますが、非常に使いやすい管理画面だと個人的には思いました。
Xserverの改善して欲しい点
- 無料トライアルが短い
Xserverの改善して欲しい点は、1つです。
「無料トライアルが短い」点です。
Xserverには、10日間の無料トライアルがあります。
他のレンタルサーバーでは、2週間から1ヶ月程度無料で利用できるキャンペーンが多いのに対し、10日間なので、テストサイトなどの確認を考えると、もう少し時間が欲しいところではありました。
ただ、10日間でも無料で使えるというのはありがたいことです。
結論:「Xserver」が高コスパ、高機能でおすすめ
以上が、ConoHa WINGとXserver
の比較、レビューでした。
結論ですが、「アフィリエイト初心者」がこれから利用するなら「Xserver」がおすすめだと思います。
やはり、できるだけ初期費用を抑えつつ、ページの表示速度が速い、そして料金も安い(※キャンペーン価格による)というのが決め手でした。
また、Xserverの安定性や管理画面の使いやすさ、情報の多さなども魅力です。
どちらのレンタルサーバーもキャンペーンを行うことが多いので、下記リンクから現在のキャンペーン情報をぜひご確認ください。